プログラムProgram
第1日目 9月28日(土)
招請講演(産婦人科領域講習)
- 
                            
                            
第1会場 天山の間①
13:35~14:35
 - 
                            
座長:吉田好雄(福井大学 産科婦人科)
Ovarian Cancer in an Era of Precision Medicine:
From Mechanistic Insight to Early Diagnosis and Therapeutic StrategyProf. Benjamin K. Tsang
Ottawa Hospital Research Institute
 
特別講演
- 
                            
特別講演Ⅰ
会場 天山の間①
14:45~15:25
 - 
                            
座長:寺田幸弘(秋田大学 産婦人科)
子宮体癌における分子イメージングを用いた新たな治療戦略の開発
津吉秀昭
福井大学 産科婦人科
 - 
                            
特別講演Ⅱ
会場 天山の間①
15:35~16:15
 - 
                            
座長:藤森敬也(福島県立医科大学 産婦人科)
子宮頸がん検診・治療のアルゴリズム構築のための網羅的HPV解析
坂本人一
金沢医科大学 産科婦人科
 - 
                            
特別講演Ⅲ
会場 天山の間①
16:25~17:05
 - 
                            
座長:永瀬智(山形大学 産婦人科)
タイト結合による子宮内膜の悪性化制御機序
郷久晴朗
札幌医科大学 産科婦人科
 
ランチョンセミナー
- 
                            
ランチョンセミナー1
会場 天山の間①
11:30~12:20
 - 
                            
座長:横山良仁(弘前大学 産科婦人科学講座)
「乳癌患者のヘルスケア」~内分泌療法とBone Health~
善方裕美
横浜市立大学 産婦人科
共催:大塚製薬株式会社
 - 
                            
ランチョンセミナー2
会場 天山の間②
11:30~12:20
 - 
                            
座長:榎本隆之(新潟大学 産科婦人科学)
難治性卵巣癌の治療戦略―現況と今後の展望―
島田宗昭
東北大学大学院医学系研究科婦人科学分野
共催:持田製薬株式会社
 - 
                            
ランチョンセミナー3
会場 天山の間①
12:30~13:20
 - 
                            
座長:八重樫伸生(東北大学 産婦人科)
卵巣癌治療アップデート
渡利英道
北海道大学 産科婦人科
共催:中外製薬株式会社
 - 
                            
ランチョンセミナー4
会場 天山の間②
12:30~13:20
 - 
                            
座長:齋藤豪(札幌医科大学 産婦人科)
鏡視下婦人科悪性手術のこれから-患者・医療者にやさしい手術とは-
馬場長
岩手医科大学 産科婦人科
共催:テルモ株式会社
 
第2日目 9月29日(日)
感染講習会(専門医共通講習 感染対策)
- 
                            
                            
第1会場 天山の間①
9:05~10:05
 - 
                            
座長:吉田好雄(福井大学 産科婦人科)
産婦人科が知っておくべき妊娠時の感染の母子への悪影響ならびにその対策
齋藤滋
富山大学 産科婦人科
 
指導医講習会(産婦人科領域講習)
- 
                            
                            
第1会場 天山の間①
12:50~13:50
 - 
                            
座長:山本宝(福井県産婦人科医師連合)
名著に学ぶこれからのリーダーシップ
折坂誠
福井大学 産科婦人科
 
モーニングセミナー
- 
                            
                            
第3会場 瑞雲の間
8:10~8:50
 - 
                            
進行:黒川哲司(福井大学 産科婦人科)
ハンズオンセミナー
腹腔鏡下手術の合併症を回避するためのトラブルシューティング法インストラクター
田嶋公久 福井赤十字病院 産婦人科大沼利通 福井大学 産科婦人科
共催:ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社
 
ランチョンセミナー
- 
                            
ランチョンセミナー5
会場 天山の間①
11:20~12:10
 - 
                            
座長:千石一雄(旭川医科大学 産婦人科)
子宮頸がん検診における HPV16/18型個別判定の意義
~福井県におけるHPV併用検診導入に向けた3年間の試みから~黒川哲司
福井大学 産科婦人科
共催:ロシュ・ダイアグノスティック株式会社
 - 
                            
ランチョンセミナー6
会場 天山の間②
11:20~12:10
 - 
                            
座長:藤原浩(金沢大学 産科婦人科)
再発卵巣癌治療を再考する
渡部洋
東北医科薬科大学 産婦人科学
共催:アストラゼネカ株式会社
 
一般演題
第1日目 9月28日(土)
                - 
                            
第1会場 天山の間①
8:30~11:20
 - 
                            
座長:折坂誠(福井大学)
優秀演題群
- 
                                    1成人先天性心疾患(ACHD)を有する妊婦の周産期予後の検討
竹内麻優子(富山大学産科婦人科) - 
                                    2当院におけるHDPフォローアップ外来の現状と課題
黒瀧紗希(弘前大学医学部附属病院 産科婦人科) - 
                                    3母体救急搬送時におけるIoT胎児モニターの使用経験
千葉洋平(岩手県立大船渡病院 産婦人科) - 
                                    4子宮鏡下子宮内膜ポリープ切除術の有効性に関する検討
黒川絵里加(岩手医科大学 産婦人科学講座) - 
                                    5サルコペニアから卵巣癌患者における予後を予測することは可能か
今田冴紀(北海道医療センター 婦人科) - 
                                    6子宮頸癌進行期分類FIGO2018の検証:IB3期(FIGO2018)の臨床病理学的検討
萩原達也(東北大学病院 産婦人科) - 
                                    7L1CAMはsurgical stagingを受けた進行子宮体癌症例の独立予後不良因子である
奥聡(北海道大学大学院 産婦人科学教室) - 
                                    8高齢者婦人科がんの治療と現状〜福井県がん登録データベースの解析〜
山本真(福井大学産科婦人科) 
- 休憩(5分間)
 
座長:金井麻子(旭川医科大学)
産科合併症Ⅰ
- 
                                    9産後の心不全を予測して対応したものの周産期心筋症の発症に至った一例:心筋トロポニンIの活用
高桑佑佳(北海道大学医学部医学科) - 
                                    10HELLP症候群、周産期心筋症と急性腎不全を併発した搬送妊婦に速やかな心後負荷除去が著効した一例
松井優祐(北海道大学医学部医学科) - 
                                    11月経困難症既往は妊娠高血圧発症のリスク因子となる
中山みどり(金沢大学産科婦人科学) - 
                                    12妊娠から分娩まで正常血圧であったが、産後子癇発作及びHELLP症候群を発症した症例
佐藤綾香(気仙沼市立病院) 
座長:経塚標(福島県立医科大学)
産科合併症Ⅱ
- 
                                    13胎児発育不全を合併した双胎妊娠の管理中に急性腎障害を発症した1例
加藤優里(福井大学医学部府附属病院 産科婦人科) - 
                                    142018年度の当院における早産症例の検討
金森正紘(国立弘前病院) - 
                                    15新規切迫早産治療薬の開発を目指したurinary trypsin inhibitorの糖鎖組み換え
田中誠悟(青森市民病院 産婦人科) - 
                                    16繰り返す脱落膜ポリープの管理に苦慮するも生児を得た1例
倉ありさ(社会医療法人 母恋 日鋼記念病院 産婦人科) - 
                                    17単胎妊娠における子宮頸管長短縮のみを適応とした頸管縫縮術の意義について
新谷万智子(公立小浜病院) 
座長:加藤育民(旭川医科大学)
卵巣悪性腫瘍Ⅰ
- 
                                    18当科におけるOlaparibの短期使用経験-Bevasizumabによる維持療法と比較して優位性はあるか
金川明功(王子総合病院) - 
                                    19Bevacizumabを用いた術前補助化学療法中に小腸穿孔を起こした進行卵巣癌の一例
高橋靖乃(東北大学 産婦人科) - 
                                    20子宮内膜細胞診異常を契機に発見された、漿液性上皮内癌を伴う高異型度漿液性卵巣癌の1例
佐藤友里恵(大崎市民病院 産婦人科) - 
                                    21卵巣明細胞癌におけるactionable遺伝子異常の検討
朝野拓史(北海道大学) 
 - 
                                    1成人先天性心疾患(ACHD)を有する妊婦の周産期予後の検討
 - 
                            
第2会場 天山の間②
8:30~11:20
 - 
                            
座長:馬詰武(北海道大学)
合併症妊娠Ⅰ
- 
                                    22産褥6日に可逆性脳血管攣縮症候群を発症した一例
伊藤友理(山形済生病院 産婦人科) - 
                                    23下大静脈フィルター抜去困難にて開腹手術が必要となった産褥期卵巣静脈血栓症の一例
秋江惟能(北海道大学病院 産科) - 
                                    24Alagille症候群合併妊娠の一例
才津義亮(富山大学附属病院 産科婦人科学教室) - 
                                    25精神疾患合併妊娠で精神科や地域との連携に苦慮した一例
前田寿里亜(弘前大学医学部附属病院 産科婦人科) - 
                                    26当院における高齢妊娠症例の検討
川浪真里(厚生連長岡中央綜合病院 産婦人科) 
座長:下田勇輝(秋田大学)
合併症妊娠Ⅱ
- 
                                    27頭蓋咽頭腫術後に発症した汎下垂体機能低下症合併妊娠の管理経験
下田勇輝(秋田大学 産婦人科) - 
                                    28心房細動合併妊娠の一例
鴻地由大(福島県立医科大学産科婦人科学講座) - 
                                    29発作性夜間血色素尿症合併妊娠の1例:HELLP症候群・血栓性血小板減少性紫斑病との鑑別
赤羽慧一郎(北海道大学病院 産婦人科) - 
                                    30産褥3日目に急激な精神病症状を来した産褥期精神病の1例
大西拓人(福井大学医学部附属病院) - 
                                    31耳下腺癌術後11年経過後の妊娠中に急速進展する多発骨転移を来した1例
渡邉健史(寿泉堂綜合病院 産婦人科) 
- 休憩(5分間)
 
座長:酒井啓治(東北医科薬科大学)
合併症妊娠Ⅲ
- 
                                    32妊娠関連乳癌28例の検討 妊娠関連乳癌早期発見を目指して
加藤栄一(坂井市立三国病院 産婦人科) - 
                                    33両側卵巣腫大を認めHyperreactio Luteinalis(黄体化過剰反応)が疑われた双胎妊娠
良川大晃(市立札幌病院 産婦人科) - 
                                    34妊婦健診未受診により正期産に至り生児を得た副角妊娠の一例
松倉大輔(弘前大学大学院医学研究科 産科婦人科学講座) - 
                                    35血球減少、蛋白尿にて発覚したSLE合併妊娠の一例
竹ノ子健一(大館市立総合病院) - 
                                    36帝王切開術後にクリーゼをきたした重症筋無力症合併妊娠の1例
三坂琴美(帯広厚生病院 産婦人科) 
座長:立花眞仁(東北大学)
生殖・内分泌・女性医学
- 
                                    37当院における胎盤ポリープの管理方法についての検討
髙橋新(東北大学病院 産婦人科) - 
                                    38E2値に相関しない重症卵巣過剰刺激症候群の一例
田中恵子(東北大学) - 
                                    39当院における挙児希望患者に対する子宮内膜ポリープ治療の有効性の検討
久野貴司(東北大学産婦人科) - 
                                    40当科および関連1施設におけるHRT施行261例の検討
水無瀬学(旭川医科大学 産婦人科) - 
                                    41凍結融解胚移植における、エストロゲン補充期間と治療成績の比較
松尾幸城(山形大学医学部 産科婦人科学講座) - 
                                    42山形県不妊相談センターの現状
酒井一嘉(山形大学医学部 産科婦人科学講座) 
 - 
                                    22産褥6日に可逆性脳血管攣縮症候群を発症した一例
 - 
                            
第3会場 瑞雲の間
8:30~11:10
 - 
                            
座長:渡辺正(東北医科薬科大学)
異所性妊娠Ⅰ
- 
                                    43妊娠11週で急性腹症を呈し判明しえた子宮内外同時妊娠の1例
杉田元気(福井県立病院 産婦人科) - 
                                    44帝王切開瘢痕部妊娠に対し子宮動脈塞栓術施行後、妊娠・分娩に至った1例
加茂矩士(福島県立医科大学 産科婦人科学講座) - 
                                    45腹腔鏡下手術に直腸プローベが有用であった腹膜妊娠の1例
平賀裕章(東北医科薬科大学若林病院 産婦人科) - 
                                    46卵管切除後の同側卵管妊娠破裂の一例
久木元詩央香(秋田大学 産婦人科) 
座長:佐藤亘(秋田大学)
異所性妊娠Ⅱ
- 
                                    47緊急時の腹腔鏡下異所性妊娠手術
尾山量子(石川県立中央病院) - 
                                    48血中hCG低値で卵管破裂に至った卵管妊娠の2例
安藤宏輔(仙台赤十字病院 産婦人科) - 
                                    49ショックバイタルを来した稀な卵巣妊娠の一例
浅井聡子(医療法人渓仁会 手稲渓仁会病院 産婦人科) - 
                                    50単孔式腹腔鏡下手術により診断治療をおこなった腹膜妊娠の1例
菊池琴佳(岩手県立大船渡病院 産婦人科) 
- 休憩(5分間)
 
座長:松尾幸城(山形大学)
産科合併症Ⅲ
- 
                                    51帝王切開後にLactobacillus菌血症のため加療が必要となった1例
櫻井愛美(函館中央病院) - 
                                    52G群溶連菌による会陰切開縫合創の感染からフルニエ壊疽をきたした1例
石田久美子(旭川医科大学病院 周産母子センター) - 
                                    53ABPC耐性大腸菌による早発型敗血症のため新生児死亡に至ったpreterm PROMの1例
田中智子(富山大学 産科婦人科) - 
                                    54当院におけるGBS感染妊婦の薬剤耐性に関する検討
竹内肇(旭川厚生病院) 
座長:古川茂宜(福島県立医科大学)
産科合併症Ⅳ
- 
                                    55発症後早期の抗生剤治療が救命につながった激症分娩型A群連鎖球菌感染症
石堂茉泉(日鋼記念病院 産婦人科) - 
                                    56妊婦の劇症型溶血性レンサ球菌感染症による急性呼吸窮迫症候群を救命し得た症例
江渡恒(岩手医科大学 産婦人科学講座) - 
                                    57A群β溶血性連鎖球菌による敗血症をきたした稽留流産の一例
小針諄也(大崎市民病院) - 
                                    58妊娠28週A群溶血性レンサ球菌感染症に対して緊急帝王切開を施行した1例
永嶋美華子(山形大学医学部附属病院 産科婦人科) 
座長:竹原功(山形大学)
産科合併症Ⅴ
- 
                                    59卵巣癌を否定できなかった内膜症性嚢胞合併妊娠の一例
菖野悠里子(長岡赤十字病院) - 
                                    60絨毛膜瘤(chorionic bump)の2例
金井麻子(旭川医科大学 産婦人科) - 
                                    61当院における妊娠11週未満の流産手術に対するMVAの有用性の検討
早坂美紗(市立稚内病院 産婦人科) - 
                                    62卵巣過剰刺激症候群の茎捻転に対して術中volume reductionが有効であった1例
竹原功(山形大学) - 
                                    6350歳代に発症した全胞状奇胎の一例
奥隅沙紀(仙台市立病院) 
 - 
                                    43妊娠11週で急性腹症を呈し判明しえた子宮内外同時妊娠の1例
 - 
                            
第4会場 栄の間
9:00~11:10
 - 
                            
座長:金野陽輔(北海道大学)
子宮体部悪性腫瘍Ⅰ
- 
                                    64MSI-High子宮体癌再発症例に対するペムブロリズマブの使用経験
石川雄大(旭川医科大学 産婦人科) - 
                                    65抗PD-1抗体薬を使用した2例
福田冬馬(福島県立医科大学 産科婦人科) - 
                                    66当院におけるマイクロサテライト不安定性検査結果とペンブロリズマブの使用経験
奥井陽介(山形大学) - 
                                    67子宮体部原発の大細胞神経内分泌腫瘍(Large cell neuroendocrine carcinoma)の一例
小川栞(王子総合病院) - 
                                    68当院で経験したadenosarcomaの6例
後藤豪(石川県立中央病院 産婦人科) - 
                                    69経頸管的針生検が診断に有用であった悪性リンパ腫子宮転移の1例
工藤ありさ(JA北海道厚生連帯広厚生病院 産婦人科) - 
                                    70子宮体部原発悪性リンパ腫の一例
坂井友哉(金沢医療センター) 
- 休憩(5分間)
 
座長:西川伸道先生(新潟大学)
卵巣悪性腫瘍Ⅱ
- 
                                    71pseudo-Meigs症候群を合併した卵巣類内膜癌および子宮類内膜癌の重複悪性腫瘍の1例
蛯谷由真(北見赤十字病院 産婦人科) - 
                                    72当院におけるがん関連血栓症、特にトルーソー症候群についての検討
三浦理絵(弘前大学大学院医学研究科産科婦人科学講座) - 
                                    7315歳女児に発症した卵巣セルトリ・ライディッヒ細胞腫
門ノ沢結花(弘前大学医学部産科婦人科学教室) - 
                                    74初診時に卵巣癌が疑われ、開腹手術施行後に虫垂癌と診断された腹膜偽粘液腫の二例
橋本亮平(宮城厚生協会坂総合病院 産婦人科) 
座長:郷久晴朗(札幌医科大学)
卵巣悪性腫瘍Ⅲ
- 
                                    75消化器病センター制導入病院における婦人科の役割
田中綾一(国家公務員共済組合連合会 斗南病院 婦人科) - 
                                    76FDG-PETにて傍大動脈リンパ節および腋窩リンパ節偽陽性を呈した卵巣漿液性境界悪性腫瘍の一例
酒井美穂(旭川医科大学 産婦人科) - 
                                    77Female adnexal tumor of probable wolffian origin(FATWO)の1症例
熊坂諒大(青森県立中央病院 産婦人科) - 
                                    78卵巣漿液粘液性腫瘍の臨床病理学的特徴
伊藤翼(斗南病院 婦人科・生殖内分泌科) - 
                                    79成熟嚢胞奇形腫に合併したカルチノイド卵巣腫瘍の一例
森田裕子(金沢医科大学 産科婦人科学) 
 - 
                                    64MSI-High子宮体癌再発症例に対するペムブロリズマブの使用経験
 
一般演題
第2日目 9月29日(日)
                - 
                            
第1会場 天山の間①
8:00~8:45
 - 
                            
座長:羽場厳(岩手医科大学)
産科合併症Ⅵ
- 
                                    80前置癒着胎盤の疑いに対して底部横切開を施行した2例
萬和馬(市立釧路総合病院 産婦人科) - 
                                    81当院における癒着胎盤の分娩前画像診断についての検討
福長健史(山形大学医学部 産科婦人科学講座) - 
                                    82胎盤剥離困難にて産科危機的出血をきたした7例の検討
斉藤公仁(市立釧路総合病院 産婦人科) - 
                                    83当院における過去5年間の前置癒着胎盤症例の検討
泉聖也(東北大学病院 産婦人科) - 
                                    84ハイブリッド手術室を有効活用した前置癒着胎盤の治療戦略
山内諒子(福井大学医学部附属病院 産科婦人科) 
 - 
                                    80前置癒着胎盤の疑いに対して底部横切開を施行した2例
 - 
                            
第2会場 天山の間②
8:00~9:00
 - 
                            
座長:松浦基樹(札幌医科大学)
婦人科良性Ⅰ
- 
                                    85子宮中隔裂傷による大量出血で子宮全摘術を施行した一例
張賀冕(むつ総合病院 産婦人科) - 
                                    86正中臍索を子宮円靭帯と見誤り膀胱損傷をきたした一例
寳田健平(旭川医科大学 女性医学科) - 
                                    87帝王切開瘢痕部にアミロイド沈着を認めた1例
津村亜依(名寄市立総合病院 産婦人科) - 
                                    88当院における子宮鏡下子宮筋腫核出術の現況
和田渚(NTT東日本札幌病院 産婦人科) - 
                                    89当院での腹腔鏡下仙骨腟固定術
玉城良(王子総合病院) - 
                                    90膀胱鏡併用腹腔鏡下膀胱部分切除を行った稀少部位子宮内膜症の一例
飯沼洋一郎(JA北海道厚生連旭川厚生病院 産婦人科) - 
                                    91全腹腔鏡下子宮全摘術で膀胱損傷を経験して
市川さおり(石巻赤十字病院 産婦人科) 
 - 
                                    85子宮中隔裂傷による大量出血で子宮全摘術を施行した一例
 - 
                            
第4会場 栄の間
8:00~9:00
 - 
                            
座長:辻圭太(東北大学)
子宮体部悪性腫瘍Ⅱ
- 
                                    92子宮体部漿液癌の診断経過の検討
川村拓斗(北海道大学医学部) - 
                                    93腋窩リンパ節転移を契機に発見された子宮体癌の一例
安宅真名美(製鉄記念室蘭病院 産婦人科) - 
                                    94子宮体癌細胞に対するスルファサラジンおよびシスプラチンの併用効果の検討
太田剛(山形大学) - 
                                    95超高齢再発子宮体癌症例に対して施行したmedroxyprogesterone acetate(MPA)療法
佐藤直人(八戸市立市民病院) - 
                                    96ロボット支援下手術におけるロールインからコンソールまでの定型化の必要性
西村庸子(札幌医科大学産婦人科学講座) - 
                                    97当科における腹腔鏡下骨盤リンパ節郭清術について
岡本修平(旭川医科大学産婦人科) - 
                                    98コンパートメント症候群の予防を目的とした腹腔鏡下手術における載石位での下肢固定の工夫
小幡武司(金沢大学産婦人科) 
 - 
                                    92子宮体部漿液癌の診断経過の検討
 - 
                            
第1会場 天山の間①
10:10~11:15
 - 
                            
座長:米田哲(富山大学)
産科合併症Ⅶ
- 
                                    99北海道産婦人科医療と北海道の現状 -平成30年の推移と今後の展望もあわせ―
加藤育民(旭川医科大学 産婦人科) - 
                                    100当院における超緊急帝王切開(NICE分類カテゴリー1)の母児転帰に関する検討
新開翔太(札幌医科大学付属病院) - 
                                    101超緊急帝王切開(GradeA)に対する当院の経験と取り組み
山本竜太郎(JA北海道厚生連 旭川厚生病院 産婦人科) - 
                                    102高エネルギー外傷受傷5日後に発症した常位胎盤早期剥離の1例
鈴木聡(太田西ノ内病院 産婦人科) - 
                                    103帝王切開後産科危機的出血に対して母体救命目的に子宮摘出を要した3症例の検討
佐藤由梨(札幌医科大学 産婦人科) - 
                                    104当科において作成した産科DIC治療指針の検討
麸澤章太郎(JA北海道厚生連旭川厚生病院) 
 - 
                                    99北海道産婦人科医療と北海道の現状 -平成30年の推移と今後の展望もあわせ―
 - 
                            
第2会場 天山の間②
10:10~11:15
 - 
                            
座長:高木弘明(金沢医科大学)
婦人科良性Ⅱ
- 
                                    105腫瘍内に上皮内癌を伴った卵巣成熟嚢胞性奇形腫の一例
田上和磨(八戸市立市民病院) - 
                                    106卵管結紮術後に生じた右卵管留水腫茎捻転の1例
鹿内智史(北海道社会事業協会帯広病院 産婦人科) - 
                                    107腹腔鏡下手術を施行した抗NMDA受容体脳炎についての検討
高林杏奈(弘前大学大学院医学研究科 産科婦人科学講座) - 
                                    108術中に診断に至ったが、腹腔鏡下に摘出し得た遊離卵巣嚢腫の一例
水沼槙人(大館市立総合病院 産婦人科) - 
                                    109播種性血管内凝固症候群を発症した子宮腺筋症の一例
對馬立人(青森県立中央病院) - 
                                    110高度な静脈圧迫により深部静脈血栓症を術前発症し、下大静脈フィルターのリレー置換により周術期管理した巨大卵巣腫瘍の1例
小野有紀(秋田大学医学部附属病院 産婦人科) - 
                                    111腟内異物を原因として膀胱腟瘻、巨大結石を発症した1例の治療経験 〜我々はこうして巨大結石を摘出した〜
小島学(福島県立医科大学 産婦人科) 
 - 
                                    105腫瘍内に上皮内癌を伴った卵巣成熟嚢胞性奇形腫の一例
 - 
                            
第3会場 瑞雲の間
10:10~11:15
 - 
                            
座長:山口雅幸(新潟大学)
胎児、新生児Ⅰ
- 
                                    112バセドウ病合併妊娠に胎児甲状腺腫を認め、母体の治療薬調整により胎児甲状腺腫の縮小を認めた1例
有明千賀(秋田大学医学部附属病院) - 
                                    113TRAb高値のバセドウ病で甲状腺亜全摘後の妊娠に対しプロピルチオウラシルを用いて行った胎児治療
堀川翔太(山形県立中央病院 産婦人科) - 
                                    114胎児左心低形成症候群と出生前診断され、治療を望まずに新生児の看取りを行った1例
和賀正人(由利組合総合病院 産婦人科) - 
                                    115出生後に診断された気管無形成症の1例
佐藤貴紀(岩手医科大学 産婦人科) - 
                                    116臨床検査技師による胎児超音波スクリーニング検査の導入
杉山沙織(北海道JA北海道厚生連 旭川厚生病院 産婦人科)) - 
                                    117心拡大で発見された胎児卵円孔狭窄の一例
霜鳥真(新潟大学地域医療教育センター魚沼基幹病院) - 
                                    118胎児水腎症を合併した胎児腹腔内臍帯静脈瘤(FIUV varix)の一例
浅野拓也(市立函館病院 産婦人科) 
 - 
                                    112バセドウ病合併妊娠に胎児甲状腺腫を認め、母体の治療薬調整により胎児甲状腺腫の縮小を認めた1例
 - 
                            
第4会場 栄の間
10:10~11:15
 - 
                            
座長:中島彰俊(富山大学)
子宮頸部、腟、外陰部悪性腫瘍
- 
                                    119若年女性に発症した外陰部Bowen病の一例
太田未咲(札幌医科大学附属病院 産婦人科) - 
                                    120切除不能腟原発悪性黒色腫に対して長期のニボルマブ投与を含む治療後にダカルバジンが著効した1例
安藤里沙(北海道大学病院 産婦人科) - 
                                    121LEGHを疑い当院で全腹腔鏡下子宮全摘術を施行した3例に関する検討
栃木実佳子(仙台市立病院 産婦人科) - 
                                    122腫瘍破綻から汎発性腹膜炎を呈した子宮頸癌の1例
井上大輔(福井赤十字病院) - 
                                    123子宮頸部円錐切除後の頸管狭窄症例の検討
坂口太一(市立秋田総合病院 産婦人科) - 
                                    124子宮頸部原発悪性黒色腫に対して免疫チェックポイント阻害剤を使用した1例
加茂矩士(福島県立医科大学 産科婦人科学講座) - 
                                    125細胞診による定期検診で発見できなかった子宮頸部浸潤癌症例
山之内僚(金沢医科大学 産科婦人科) 
 - 
                                    119若年女性に発症した外陰部Bowen病の一例
 - 
                            
第2会場 天山の間②
12:45~13:25
 - 
                            
座長:高倉正博(金沢医科大学)
婦人科良性Ⅲ
- 
                                    126当科で経験した卵巣出血33例の臨床的検討
須田尚美(高岡市民病院 産婦人科) - 
                                    127骨盤子宮内膜症を合併した子宮頸部閉鎖を伴うHerlyn-Werner-Wunderlich Syndromeの1例
宮崎有美子(福井大学医学部附属病院 産婦人科) - 
                                    128当科におけるBMI≧30症例に対する腹腔鏡下子宮全摘出術への取り組み
西郡高志(富山大学 産科婦人科) - 
                                    129子宮筋腫のIn-bag モルセレーション法の比較検討
高倉正博(金沢医大 産科婦人科) - 
                                    130当院で経験した卵管発生の成熟嚢胞性奇形腫2症例
飯藤弘光(福井県立病院) 
 - 
                                    126当科で経験した卵巣出血33例の臨床的検討
 - 
                            
第3会場 瑞雲の間
12:45~13:25
 - 
                            
座長:川村裕士(福井大学)
胎児、新生児Ⅱ
- 
                                    131クリニックにおける胎児心エコー検査
中村香織(つねファミリークリニック) - 
                                    132子宮内羊水量をml単位で測定すると何が見えて来るのか。
本保喜康(金沢赤十字病院 産婦人科) - 
                                    133胎児貧血を伴った胎盤腫瘍の一例
田中良明(福井愛育病院産婦人科) - 
                                    134看取りが選択された先天性上気道閉塞症候群の1例
飯塚崇(金沢大学附属病院 産科婦人科) - 
                                    135妊娠末期に急激に増悪した胎児期水頭症の1例
坂野陽通(石川県立中央病院) 
 - 
                                    131クリニックにおける胎児心エコー検査